【クォータリー】運用装備の統合整備

2017年12月11日のメンテナンス後に実装された『運用装備の統合整備』の攻略記事です。

新人提督には入手しておいてほしい装備が獲得できる任務なのでしっかりクリアしておきましょう。

前提任務に

・工廠環境の整備(デイリー)

があります。

任務内容

・任務を受けた状態で艦戦を6個、機銃を4個廃棄

・ボーキサイトを800以上所持した状態で任務クリアとなります。

報酬

固定報酬に燃料200、開発資材×4

選択報酬に

一式戦 隼Ⅱ型か紫電一一型か改修資材×4の中から選択です。

選択報酬どれを選ぶべき?

基地関連の装備を何も持ってないのであれば最初は一式戦 隼Ⅱ型がオススメです。

そのままではちょっと頼りない装備ですがまずはイベントの完走を目指す提督であればとっておきたい装備です。

陸戦と呼ばれるタイプの装備ですが戦闘行動半径が広めで制空値も高いです。艦戦での代用もできますがこれをまず1つ持っているかで準備しなければいけない艦戦も減るのでまず1つは入手しておきましょう。

将来的には改修をし装備更新をする事で高難易度のイベント海域でも通用する一式戦 隼III型甲を入手する事もできます。

なのでまずはこれを選びましょう。

今後、運営が陸戦をどれくらい配るかにもよるのですが3つくらいは持っておいてもいいかもしれません。

同じクォータリー任務の『航空戦力の強化』でも入手可能ですがこちらは熟練搭乗員が1つ必要となっています。

紫電一一型は局戦と呼ばれる装備で基地の防空に特化した性能となっています。

イベントでは基地の防空を要求される事も過去にはあったのでもっておくと今後役に立つかもしれません。1個くらいはもっておくといいかもしれません。

ただし、基地防空は空母用の艦載機でも代用可能ではあるので一式戦 隼Ⅱ型よりは優先度はちょっと落ちます。

この任務はクォータリーなので3ヶ月に1回復活します。1個もっておくとなにがあっても対応はできるので1個入手しておくことを推奨しておきます。

もう、陸戦も局戦も揃ってるよと言う人は改修資材を選びましょう。一式戦 隼Ⅱ型の改修でもそれなりに使いますからね。しっかり改修して強い装備を手に入れられるようにしていきましょう。

まとめ

クォータリー任務でありながら初心者には見逃せない装備がもらえる任務となっています。

基地航空隊関連の装備を貰える機会はそう多くないのでまずはこの任務をクリアして基地航空隊関連の装備を整えていきましょう。

どちらの装備も改修し更新する事で性能が上がります。特に一式戦 隼III型甲は高難易度海域でも通用する性能となっている上に更に改修も可能です。

道のりはちょっと長いですがしっかり改修できるようにしていきたいですね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

掲示板

管理人おっしーのプロフィールはこちら

紹介している装備編成はできるだけ開発可能なものや任務で入手可能なものにしています。

コメント反映はできるだけ早くするように努めていますがそれでも遅くなる時がある事をご了承ください。

ニコ生もやっているのでよかったらきてください。

ニコ生コミュニティ

youtubeのチャンネルも開設しました。

YouTubeチャンネル

カテゴリー

ピックアップ記事

スポンサーリンク

ツイッターでも艦これ情報を呟いています

スポンサーリンク

このブログのランキングは?

1日1回クリックしてくれると管理人のモチベが上がります。

にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ

ページ上部へ戻る