【19夏】E-2 ジブラルタルを越えて 第1ゲージ攻略(輸送連合)

2019年夏イベ E-2 ジブラルタルを越えて 第1ゲージ攻略記事です。

管理人が攻略したものを基準に書いているので基本的には難易度は甲が基準になります。

輸送連合か水上打撃部隊のどちらでも攻略が可能です。

対地装備の数に自信があれば輸送連合をそうでなければ水上打撃部隊での攻略がおすすめです。

欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」記事まとめ

(2019年9月15日更新 ゲージ破壊編成の追加)

札情報

  • E-1→欧州防衛艦隊
  • E-2→連合艦隊
  • E-3→地中海艦隊

攻略手順

  1. 第1ゲージ攻略
  2. 第2ゲージ攻略

第1ゲージ攻略

ルート情報

  • 輸送連合か水上打撃部隊での出撃
  • 基地航空隊2部隊出撃可能
  • 出撃した艦には「連合艦隊」の札

輸送連合の

  • 護衛空母1、航巡1、駆逐4
  • 軽巡1、駆逐3、航巡2

の編成で

B(能動分岐)→A(通常戦)→C(潜水艦)→E(通常戦)→M(戦闘回避)→N(ボス)

のルートを通ります。

選ぶ陣形は第四→第一→第四→第四です。

航空戦艦は採用できないので注意。

ゲージ破壊のは集積地棲姫 バカンスmode-壊がかなり回避してくるのでちょっとストレスが貯まるかも。

基地や支援で随伴を落として集積地棲姫 バカンスmode-壊を攻撃できる回数を増やせるようにしていきたいです。

編成例(削り)

第一艦隊

護衛空母1、航巡1、駆逐4

航空戦艦を編成することはできません。

索敵値も必要ですがそこまで気にしなくて大丈夫です。

制空値は基地で航空均衡の部隊を1部隊集中させる前提で160ほど必要です。

画像の編成例で制空値163です。これで78%の確率でボス航空優勢となります。

瑞鳳は対地攻撃をしない艦爆で随伴艦を落とす役割を担ってもらうと夜戦でボスを狙いやすくすることができます。

ボスの対空が強いので撃墜されにくいネームド艦載機を採用するとよさげです。

最上はボスで優勢をとれる前提で連撃装備にしています。

確実にボス航空優勢をとりたい場合は水偵を水戦にするといいですが昼での連撃を捨てる事になります。

基地での削りと対空カットインで港湾夏姫の艦載機の全滅が狙えるので秋月型を採用。

秋月型は対地要員には向かないので熟練見張り員でPT対策としています。

その他の駆逐は対地装備で敵の第一艦隊にいる陸上型の敵にダメージを与えられるように装備しましょう。

大発系統の装備できる駆逐艦は下記の記事を参考にしてください。

関連記事

装備の仕方は下記の記事を参考にしてください。

関連記事

第二艦隊

軽巡1、駆逐3、航巡2で編成。

輸送連合なので旗艦が軽巡で固定です。

対地装備は夜戦での連撃を意識しています。

トドメは航巡2隻の夜戦連撃で狙います。

対地装備以外の駆逐艦は対空カットイン狙いの秋月型と軽巡は先制対潜要員の阿武隈を採用。

阿武隈の所は4スロ軽巡の方がいいかも。

ゴトランドやガルバルディが候補です。

PTが厄介なので見張り員や補強増設に機銃を装備できる駆逐艦を多めに採用してもいいかもしれません。

編成例(ゲージ破壊)

第一艦隊

とくに削り時の編成と変更はありません。

第二艦隊

阿武隈の装備を対地装備に変更してボスへの打点を上げています。

どうしてもボスを倒しきれない場合は秋月を対地装備のできる駆逐艦に変更しましょう。

支援

道中支援をだせばかなり安定した攻略が可能ですが出さなくてもなんとかなります。

削り時は基地航空隊を1部隊をEマスに出す事で道中支援なしで攻略するのもありでしょう。

決戦支援は削りの時は好みですがゲージ破壊の時には出しておいた方が確実です。

基地航空隊

ボスマスまでに必要な行動半径は「2」です。

削り時には航空劣勢に制空値49、航空均衡には97が必要です。

破壊時には航空劣勢に制空値34、航空均衡には67が必要です。

画像の編成例で

1部隊目が制空値143(陸攻の熟練度なし)、2部隊目が制空値56(陸攻の熟練度なし)となっています。

2部隊目は削りでは航空劣勢ですが破壊時には1部隊目での均衡で2回削りをいれる事で95%の確率で航空均衡となります。

削りの時には2部隊目はEマスに出すことで道中支援を出さずに攻略することもできます。

ゲージ破壊の時には2部隊ともボスに基地をだしましょう。

64戦隊や54戦隊などの強い陸戦がない場合には

任務で入手可能な一式戦 隼Ⅱ型(熟練MAX)と開発可能な九六式陸攻(熟練度なし)3つで削り時は航空劣勢、破壊時には航空均衡にすることができます。

削りでも航空均衡をとりたい場合は陸攻1つを熟練度のついた艦戦と変えてください。

一式戦 隼Ⅱ型の入手方法はこちら

まとめ

第1ゲージを破壊すると2本目のゲージとマップが出現します。

輸送連合だけで攻略するにはWG42などの対地装備が結構な数が要求されるので削りは消費資源の軽い輸送連合、ゲージ破壊時には水上打撃部隊といった攻略の仕方もあります。

管理人は輸送連合でゲージを破壊したのでこの記事のような編成ができるのであれば輸送連合で攻略するのもありだと思います。

最終編成は本当に敵がよく回避するので根気が必要かもしれません。

次の記事

【出典】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク

掲示板

管理人おっしーのプロフィールはこちら

紹介している装備編成はできるだけ開発可能なものや任務で入手可能なものにしています。

コメント反映はできるだけ早くするように努めていますがそれでも遅くなる時がある事をご了承ください。

ニコ生もやっているのでよかったらきてください。

ニコ生コミュニティ

youtubeのチャンネルも開設しました。

YouTubeチャンネル

カテゴリー

ピックアップ記事

スポンサーリンク

ツイッターでも艦これ情報を呟いています

スポンサーリンク

このブログのランキングは?

1日1回クリックしてくれると管理人のモチベが上がります。

にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ

ページ上部へ戻る